冬に起こりやすい隠れ脱水

隠れ脱水は1年中起こるものですが、水分補給を怠りがちになりやすく、なおかつ不感蒸泄が多い冬になりやすいのが特徴です。不感蒸泄とは、呼気や皮膚から水分が失われることを指します。

~隠れ脱水になるとどのような症状があらわれるのか?~

□のどや口内が渇く

□舌の渇きがある・赤黒い

□唇や皮膚がカサカサする

□指先が冷たい

□立ちくらみがする

□集中力が低下する

□尿の色が濃い

隠れ脱水を防ぐ基本は、こまめな水分補給です。2~3時間おきに1日1.5リットルを目安に水分を摂る習慣をつけましょう!

必ず行ってほしいのは、朝起きた時にコップ一杯以上の水を飲むこと【就寝中も汗をかき、体液が減っている】

冬は寒さ対策として気密性の高い素材を使った下着や衣類を身につける機会が増えますが、熱がこもりやすく体が熱くなると発汗して水分を奪う要因になり得ます。

そうしたものを着用しているときも、意識して水分をとるようにするといいでしょう!

グリーンピール/ハーブピーリング/ハーブトリートメント/オイルマッサージ/アロマ/ヘッドスパ/ヘッド/もみほぐし/リンパマッサージ/リンパ/フェイシャルエステ/フェイシャル/くすみ/ニキビ/毛穴/たるみ/しわ/シミ/ダイエット/痩身/美脚/腰痛/肩こり/猫背/首こり/守山/小幡/尾張旭市/名古屋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次